♪うれしいひなまつり♪ 2011 弥生/2
静岡県富士宮市晴れ
雛のつるし飾りです(笑)
静岡県伊豆稲取の桃の節句の風習で
江戸時代から伝わっているそうです(笑)
そんなに長い歴史があるとは勉強不足でした。
とってもきれいです(笑)
写真は田貫湖畔の休暇村富士で撮りました。
最近は富士宮でもよく見かけます。
調べてみると
雛のつるし飾りは 女の子の人生の節目に
どんと焼きで焚いてしまうそうで
昔の時代のものは現存していないそうです。
こんなにきれいなのにMOTTAINAIような気もしますが・・・
女の子の節句なので 残しておかないのは
なるほど~ とも思います(笑)
他県にも
山形県酒田市の『傘福(笠福)』
福岡県柳川市の『さげもん』
よく似たつるし雛があります。
地域独自の伝統ある文化が存在していることは
とても素晴らしいと思います(笑)
参考サイト
柳川市さげもん風習由来・雛のつるし飾り・笠福
BGM by 由紀さおり・安田祥子
富士宮 そば 本手打ちそば蕎友館 店主
いつも訪問ありがとうございます(感謝)
にほんブログ村

雛のつるし飾りです(笑)
静岡県伊豆稲取の桃の節句の風習で
江戸時代から伝わっているそうです(笑)
そんなに長い歴史があるとは勉強不足でした。
とってもきれいです(笑)
写真は田貫湖畔の休暇村富士で撮りました。
最近は富士宮でもよく見かけます。

調べてみると
雛のつるし飾りは 女の子の人生の節目に
どんと焼きで焚いてしまうそうで
昔の時代のものは現存していないそうです。
こんなにきれいなのにMOTTAINAIような気もしますが・・・
女の子の節句なので 残しておかないのは
なるほど~ とも思います(笑)
他県にも
山形県酒田市の『傘福(笠福)』
福岡県柳川市の『さげもん』
よく似たつるし雛があります。
地域独自の伝統ある文化が存在していることは
とても素晴らしいと思います(笑)
参考サイト
柳川市さげもん風習由来・雛のつるし飾り・笠福
BGM by 由紀さおり・安田祥子
富士宮 そば 本手打ちそば蕎友館 店主
いつも訪問ありがとうございます(感謝)

にほんブログ村